歌人 若山牧水 肉筆紙本掛軸 しみあり 工場 折れ割れあり

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

本紙割れてたり、全体的にやけてたり状態それほどよくありません。軸先含めない全体的な大きさは200cm×45cm程度です。若山牧水わかやまぼくすい(1885―1928)歌人。本名繁。明治18年8月24日、医師若山立蔵(りゅうぞう)の長男として宮崎県東臼杵(ひがしうすき)郡坪谷(つぼや)村(現日向(ひゅうが)市)に生まれる。延岡(のべおか)中学時代から作歌、牧水と号し、早稲田(わせだ)大学英文科に入るとともに尾上柴舟(おのえさいしゅう)門下となって雑誌『新声』の歌壇に拠(よ)る。1908年(明治41)卒業と同時に歌集『海の声』を出版し、10年出版の第三歌集『別離』によって同門の前田夕暮(ゆうぐれ)とともに歌壇に「牧水・夕暮時代」を現出させ、前後2回の短い新聞記者のほかは、もっぱら歌人として生活する。20年(大正9)東京から静岡県沼津に移り、28年(昭和3)9月17日に没したが、西行(さいぎょう)、芭蕉(ばしょう)と並称されるほど旅を愛し、また酒を愛することも深かった。浪漫(ろうまん)主義、自然主義の影響を受けた初期から歌風は平明清澄、声調は流麗で広く愛唱され、「幾山河(いくやまかは)越えさりゆかば寂しさのはてなむ国ぞけふも旅ゆく」「白玉(しらたま)の歯にしみとほる秋の夜の酒は静かに飲むべかりけり」の青春時代から「うす紅(べに)に葉はいちはやく萌(も)えいでて咲かむとすなり山ざくら花」などの円熟した後期の自然詠まで、全国のその歌碑は現在100基を超えている。また1910年創刊の歌誌『創作』を生涯主宰し、全国多数の新聞雑誌歌壇の選者として広く後進を導き、歌のほか優れた紀行文、随筆が多く、生地に記念館がある

残り 6 33,200円

(735 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月24日〜指定可 (明日14:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥282,416 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから